新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告 |
近所の畑のおじさんからもらった
そうめんかぼちゃ。
ズッキーニに近いかぼちゃの仲間で、
なます瓜とも呼ばれます。
ゆでると果肉がそうめん状に
ほぐれる珍しい野菜です。
『3つくらい持ってけ』
気前の良いお言葉に甘え、現在我が家の台所にごろっと転がってます
調理法は
①輪切りにし、
②茹でるか蒸す。
③箸やフォークで実を
ほぐします
なぜか真ん中の‘ワタ’の部分が
ほぐれてそうめん状になると
思いこんでいた私。
『一玉でちょっとしか食べれないのかな』
蒸してみてびっくり!!
ほぐれるのは外側の実で、
一玉で大きなボウルいっぱいに
なりました。
おじさんによると、育てた1割が
売れれば良いほうとのこと。
地域制のある野菜で、新潟ではよく食べられるそうですが、食べ方を記載しても、直売所ではほとんど売れないそうです。
畑いっぱいに転がっていたそうめんかぼちゃ。
欲しい人のもとへ、なんとか届いてほしいなと思いました
かぼちゃ | trackback(0) | comment(2) |
<<そうめんかぼちゃのサラダ | TOP | 積み上がった米ぬか>>
comment
このソウメンカボチャ、こっちでも普通に売られているのですが、1個を無駄無く食べきるだけの勇気が無くって手を出さずにいます。淡白で、全くクセがないから色々なお料理が作れると思うんですけどね。。。日本だったら”半分売り”とかしてくれそうだけど、それ以前に簡単に手に入らないし、食べる人も少ないようですね。
2009/07/18 13:43 | オリーブ [ 編集 ]
>オリーブさん
コメントありがとうございます。初挑戦の野菜が、大きかったり量が多いと、買うときにためらってしまいますよね。ジュンサイやトウガンなどを買ったことがないのもこの理由です^^;
簡単に調理ができるし珍しい野菜なので、なんとなくブームが来る気がしているのですが(ただの願望かも^^;)。。
2009/07/19 06:47 | なべ [ 編集 ]
trackback
trackback_url
http://yassai.blog39.fc2.com/tb.php/310-9d142e77
| TOP |